あなたを笑顔にする4つのポイント その3
ベリーズホームの家は
プチプラでキュートなおうち
を大きなテーマにしています
ポイントは4つあります
1:唯一無二の可愛さエイジング加工
2:ローコストな本体とプチプラオプション
3:メンテナンスコストもプチプラ
4:標準設備が可愛いもの揃い
今日はその3:メンテナンスコストについて
皆さん家が建った後もお金がかかるってご存知ですか?
ベリーズホームの家にもメンテナンスコストはかかってきます
このメンテナンスコストって意外にかかるものなのです
家を建てる前に必ず確認しておくことをお勧めします
そしてこのメンテナンスコストを比較するとビックリ!
いわゆるローコストメーカーさんと呼ばれるところと比べて
30年で300万以上違う事も!
一般的なおうちに使われるサイディング外壁と呼ばれるものの場合
30年間で約500万もの費用がかかると言われています
上の図は、KMEWさんという外壁メーカーさんの公式サイトよりお借りしています
※参照元:https://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/feature/maintenance.html
2階建ての一般的なおうちでのシミュレーションになります
今は、メンテナンスが少ないサイディングパネルもあります
ですので、そちらを使うという選択肢もあると思います
しかし、その場合は初期費用が高くなってしまうというデメリットもあります
では、ベリーズホームの外壁はというと
簡単に言うとメンテナンスが極力いらない外壁になっています
秘密は、割れない外壁と言われている「ノンクラック通気工法」を使用しているからです
塗り壁のメンテナンスで第一の敵が地震などでのヒビ割れです
しかし、ノンクラック通気工法なら実験結果のように非常に割れにくい性質を持つので
定期的なメンテナンスの必要性が低くなっています
それに加えて仕上げ材に使うのがレーヴLMという高耐久仕上げを使います
こちらのポイントは
・高いペーハの殺菌作用
・汚れが付着しにくい表面材
・高圧洗浄機が使えて汚れを自分で落とせる
こういった特徴をもった外壁ですので
非常にメンテナンスコストを下げられます
また、屋根材のローコストの会社に多いのはスレート瓦です
こちらもメンテナンスが必要で10年~15年に一度の塗り替えが必要となります
対して、ベリーズホーム福岡の標準屋根材はシングル葺きと呼ばれるもので
30年メンテナンス不要!しかもカワイイ!!
選ばない手はないでしょう
建てる家には何年住む予定でしょうか?
30年?40年?50年?もっと・・・?
家はメンテナンスコストも可愛い方が嬉しいです
プチプラでキュートなおうち
ベリーズホームの考え方は、建てる時で終わりじゃなくて
そのあとまでしっかりと考えています
0コメント